もうすぐ失業給付が終わるため、仕事をどうしようかと考えています。結局、自分がどうしたいのか、何をしたいのかが全く分かりません。ブラック企業や職場環境は悪くないものの賃金が全然上がらない職場に辟易して転々としてきた私の職歴。
業界を変え、職種を変え、何度転職を試みても同じようなところばかりでした。
成長が止まってしまった中小企業ばかりの日本、人件費をコストカットすることで儲けてきた大企業、非正規雇用を容認、拡大させてきた政策、私たち氷河期世代を取り巻く社会はとても厳しかったのです。
失われた30年と言われ、その中でもがき続けてきた私たち。もう、もがき続けて30年。報われることがなかった30年。そしてこれからも決して報われることはなく、救ってももらえない先の長い現実。
絶望しか感じません。これだけ長い期間報われなければ自己肯定感もありません。
これが氷河期世代の心の声だろうと思います。
低賃金かつスキルも身につかない職場で、鎖につながれ、奴隷生活が始まるのかと思うとぞっとします。アラフィフともなれば、そんな仕事しか結局みつからないのだろうなあと思うのでした。
ハローワークでは最低賃金の仕事ばかりが目立つ求人情報。
”タイミーでもやってみるか?”と登録もしてみました。ここも最低賃金ばかりでした。
人手不足と言われる業界は、建設、介護、医療、飲食、宿泊、運送。このような労働集約型の職業は、人件費を抑えることで収益を上げる構造のため、どうしても賃金が低くなり、そしてブルーワーカーなためきつい仕事になりがちで、敬遠されやすいのです。求人を出しても人が寄り付かず、人手不足なのは当たり前なわけです。
タイミーのようなスキマバイトで働くということは、いわゆるギグワーカーになるということ。初めてタイミーの求人を見て、驚きましたが、下記の似たような求人ばかりでした。
●美容室のアシスタント
●飲食店やホテルの皿洗い・キッチンスタッフや給仕スタッフ
●介護スタッフ
●配送スタッフ
●コンビニスタッフ
●スーパーのレジ係や品出しスタッフ
多かった求人は圧倒的に上記の内容でしたが、他はポスティング、イベントスタッフ、清掃、ホテルフロントスタッフなどが少々ありました。
どの業界も常勤であっても最低時給のものばかりですので、最低賃金=人手不足なのは、隙間バイトアプリの募集状況からもわかります。
ギグワーカーで働き手を確保してやっと運営している自転車操業的な企業は淘汰されてくださいって感じです。
小売り、飲食、介護、運送、生活に必要な仕事ではありますが、安く人を使って回していく業務形態からマインドチェンジし、DX化を進めるなど人を使わずに経営していく方向にシフトし、一人当たりの生産性を上げていかなければならないと思います。
ブルーワーカーはAIに仕事を取られることはありません。エッセンシャルワーカーの比率も高いため、賃金を上げ、もっと大事にしていかなければならないと感じます。
安い労働力と引き換えに利便性の高いサービスや廉価なモノを享受してきた今までの日本は、氷河期世代の犠牲の上に成り立っていると言っても過言ではありません。そしてこの構造を変えない限り、氷河期世代をないがしろにしてきた大きなツケを払わされる日本の未来が待っています。
ランキングに参加しています。応援お願いします。
