2008-09

スポンサーリンク
実験

浮沈子での実験

浮沈子(ふちんし)とは、浮力の原理を実験するための装置のこと。科学センターで日本語でこの実験をした。家に帰ってきて、英語でも実験してみた。原理は一度学んだことなので、英語でやってみても、わからないことはさほどなく、(単語は調べたけど)、楽し...
実験

昆虫ロボット

息子は大きくなったら、「人間の役に立つ昆虫ロボットをつくる科学者になりたい」というのが夢らしい。(今のところ^^;)例えば、高層ビルを建てる時、人間にとって危険な所に昆虫ロボットを送り、遠隔操作で操作したりするような、人間の役に立つロボット...
実験

コインを洗う実験

日曜日に英語で実験した、銅から出来ているコインの汚れを落とす実験。本にはpenniesになっていたけど、なかったので10円玉で実験した。コインの汚れの正体は酸化。長い間空気に触れていたため、酸化され、黒ずみ、汚れていたのだ。それを酸で洗うこ...
実験

英語で実験をしてみよう!

夏休み中に科学センターでたくさんの実験体験をした。私も子どもに戻って、「ああ、そうだったなぁ。」と子どもの頃に習った理科を思い出しながら、楽しみながら息子と実験をした。普段何気なく使っているものや身の回りにあるものが、実は科学の原理の応用だ...
自然科学

無駄なことなんて無い!子供の学ぶ機会を大切に。

息子はカートゥーンネットワークには飽きてしまったらしく、夏休みが終わってから全く見なくなった。その代わり、サイエンスチャンネルの『The Making』という番組を欠かさず見るようになり、日課みたいになってしまった。1日たった15分の番組。...
教育

「質問があります!」という子供の積極性

「わからないことや聞きたいことがあるのに、質問していい時間がない。」と息子が学校についての不満を漏らした。園の先生と違って、小学校の先生は、わかりやすく噛み砕いたり、子供にわかってもらおうと話す姿勢があまりないような印象を受ける。小学生が授...
自然科学

自然の中の人間シリーズ

虫好きの子の定番の本といえば、ファーブル昆虫記。これを読み終えてしまったので、次は何を読もうかな・・・・と色々物色しているのだけど、このシリーズがなかなか良かった。自然の中の人間シリーズ。1、微生物と人間編、2、土と人間編3、森と人間編4、...