6月は梅、らっきょうの季節です。いつも梅だけは毎年シロップを作っていましたが、今年はらっきょう好きのパートナーのためにらっきょうの酢漬けも作ることにしました。人生初のらっきょう酢漬け作りです。
らっきょうの酢漬け

らっきょうは1キロずつジップロックに入れ、さらにタッパーに蓋をして保存しました。ミネラルも一緒にとれるようにキビ砂糖を使用しました。らっきょうは農家さんから直接購入しました。泥らっきょうのため下処理を頑張りました!
レシピはこちらの方からいただきました。↓
梅シロップと梅ペースト
梅はいつもシロップを作り、炭酸や水で割って梅ジュースにして夏に飲んでいました。伯母のレシピですが、梅1キロ、砂糖1キロ、お酢200ccです。砂糖は氷砂糖でなくてもなんでもいいです。私はその年によって黒砂糖を使ったっり、蜂蜜を混ぜたりして作っています。今年はキビ砂糖を使いました。

↑漬けて1週間くらいです。(梅2キロ)
今年はさらに梅ペーストも作りました。


冷凍庫で凍らせて、かち割って、梅ペースト氷を作りました。無糖なので、料理に使ってもよし、炭酸水に入れて、梅ソーダにしてもよしで万能に使えます。
レシピはこちらの方を参考にさせていただきました。↑

梅ペーストを作るとき種を取り出すのですが、意外と種に果肉がついてしまったため、蜂蜜につけてみました。これも炭酸水に入れて飲んでいます。

↑農家さんから直接購入した青梅です。梅大好き♪