教育

スポンサーリンク
教育

数学って美しい!!アラフィフおば、数C(Ⅲ)を勉強し夢中になる。

ある哲学書を読んでいると、数学の知識が必要な個所がでてきました。分からなかった私は、パートナーのEさんに質問し教えてもらっていると、その箇所を面白くわかりやすく説明しているYou Tube動画(Eさんはイギリス人なので英語の動画です)をEさ...
教育

主体的な学びのできない人

愚痴になってしまいますため、読み苦しい点があるかと思いますが、予めご了承ください。今、ある勉強を人に教えています。大人のいい年齢のいった方たちです。基本的にはマンツーマンです。年をとっても勉強したいと思い、勉強することはいいことだと思ってい...
教育

就活スーツに10万円?!

現在、インターンシップ、就活に勤しむ息子なのですが、1年ぶりの帰省の際に、就活用のスーツを新調しました。スーツを購入したのは息子の大学入学前だったため、もう5年半も前のことです。息子は就活用のスーツは購入せず、5年半前のものを着用していると...
教育

幼児教育と子供の習い事

ハイクラス企業就活をしている息子ですが、そこで知り合う人々と雑談の中で趣味の話が出てくると、育ちの違いなどをひしひしと感じるそうです。学歴が高い人たちというのは親の経済力も高くお金持ちが多いようで、貴族のような趣味や一般の人が経験していない...
教育

人間の可能性と数学的思考の必要性

大学院に入ってからはとにかく数学をたくさん使用するようになり、勉強している息子です。数学の勉強が楽しくて、なぜ今までこんなに楽しい学問が苦手だったのだろうと言っている程です。大学院から専攻を変更して勉強すると言い出したときは、驚きました。数...
教育

ほんと?東大生じゃなくても受講できるの?!AI教育の今

今や、ネットニュースに出てこない日はないAI関連の記事。日進月歩にその技術は進化しています。Windowsが現れた1995年。これからはパソコンの時代が来る、世の中がどんどん変わると言われ、「何がどう変わるの?!私たちはどうしたらいいの?」...
教育

増える不登校児

↑「ママ友の支配から逃げられない・・・」という親戚Y子からの相談に端を発して、Y子の子供の不登校の話が出てきました。私はY子の子供が不登校だということを全く知りませんでした。もうかれこれ1年半になるそうです。不登校児、最近は当たり前のように...
教育

IQを測ってみたら・・・

息子は最近、MENSA会員の人と知り合いになったらしいのです。MENSA会員とは:1946年にイギリスで創設された、全人口の内上位2%のIQ(知能指数)の持ち主であれば、誰でも入れる国際グループです。Japan Mensaのホームページより...
教育

驚き!4か月で大きく変化した息子

東京に用事があって行ってきました。トンボ帰りでしたが、少しだけでも息子の顔を見たいと思い、東京にいる息子の顔をみて少しだけ話をしました。入学式に会って以来なので3か月ぶりに会いました。一人生活を満喫しており、引っ越しの時に手伝った部屋はいつ...
教育

勉強を続けるということ

私はある古書を読み、勉強をしていくということをしています。ずっと私が続けていることです。今年に入り、同じことをしている人同士で勉強会をすることになりました。数名で久しぶりに集まり、勉強することになりました。そこでの出来事で感じたことを書いて...