スポンサーリンク
教育

共感覚

「共感覚」最近まで知らなかった。新しい脳科学の研究分野のようだ。息子が小さい頃かったころから、変わったことを言う子だなとひっそりと感じていた。色に例えて言うことが多かったからだ。だけどただ単に、人より感受性が強いのだと思っていた。最近になっ...
実験

レモン電池

博物館で購入したレモン電池実験キット。夏休みが近くなると、近くの量販店でも売り出されると思うけど、いち早く、うちは実験してみた。用意するのはレモンだけ。最初はこんなつなぎ方。小さいけど音は鳴ったよ。さらにこんなつなぎ方。確実にしっかりとした...
実験

たまねぎ染め

自由研究の本で玉ねぎの皮で染め物が出来ると知ってから、玉ねぎの皮を集めていた。7~8個分がようやく集まったので、玉ねぎ染め決行!汚れを取るため、ネットに入れて干してあった玉ねぎの皮をさっと水洗い。皮がかぶるくらいの水を鍋に入れ、煮出す。今回...
自然科学

かぶとむし飼育成功!

うちで1年間飼育し続けてきたカブトムシがとうとう羽化に成功し、成虫になった。卵から幼虫、さなぎ、成虫へと形を変え、見事に5匹とも全て育った。蛹化、羽化とも重要な時期に、時々失敗して不全を起こし、成虫になれないカブトムシがいるそうだけど、うち...
自然科学

ほ・ほ・ほたる来い!

土曜日に、蛍鑑賞ツアーに行ってきた。蛍を写真にとるのは難しく、かろうじて光ってるのが見えるかな?!貸切バスに乗って、山の中に行き、そこで山の幸の食事を堪能し、蛍を見た。クリスマスツリーのイルミネーションのようだけど、光は柔らかく、ふわふわ飛...
自然科学

虫オタは誰?

虫オタ・・・・・それはわ・た・し。息子が虫好きで、それについていっているだけの私だったのに、いつの間にか私のほうがはまってしまった。昨年の夏に国産カブトムシをオス・メス2匹ずつ飼い、交配。見事に沢山のたまごが生まれた。あまり多すぎると飼えな...
英語子育て

毎日英語で理科!!

息子は、毎日英語で理科の勉強をしている。WEBレッスンでは、BBCのサイエンスサイトを使ったり、こちらのテキストを使っている。English Know It All Book 1新品価格¥5,100から(2020/4/22 01:33時点)...
英語子育て

息子を見て、英語力を伸ばす秘訣に気づいた

ドラマを一緒に見ていて、早口英語で聞き取れないところを、「え?今何て言ったの?」って息子に聞くと、「えっとね、xxxxxxxって言ったんだよ。」と教えてもらうことがある。私の感知しないところで、語彙力も伸びている気がする。語彙力というか、き...
英語子育て

英語でお料理②

今回の英語料理教室メニューは、Chiken Ceasar SaladTagliatelleMushroom fricasseeRoast porkProfiterrolesパスタを手作りした。これは、はじめての体験だった。大変そうに見えて、...
英語子育て

英語でお料理①

連休が空いていたので、英語料理教室に息子と二人参加してきた。今回は、私より年齢が少し上の女性3人と一緒だった。お二方は、今回初めてお会いする方たちで、大手英会話学校に通いながら、時々こちらの教室に通われているとか。もう一方は、11月の教室で...