米、たっけぇーーーーー!

生き方

本当にお米が高いです。まさか主食が贅沢品になる日がくるなどど、夢にも思いませんでした。私はお米派、米食い女なので、このお米の高騰という事態に、どんよりとした暗い曇りの日のような気分が晴れない憂鬱な思いで過ごしています。

庶民はやっぱり米以外のものをも食すべきなのでしょうか・・・日本人なのに?!やるせないです。

とは言え、高いものはどうすることもできないので、諦めて最近は麺類、小麦粉、米粉などお米の代替品を普段の食生活に取り入れ始めました。

パンはおやつという感覚がある私。パンの中でも割と好きな部類に入るベーグル。買うと高いですね。そんなにしょっちゅうは食べられるものではありませんでした。作るのも一旦茹でたりと手間がかかりそうだと思っていました。しかし、この方の動画をみて、「もしかしてそんなに手間じゃないかも。試しにやってみる?」という感覚になり、試してみることにしました。

最初は慣れないので時間がかかり、成型に手をこまねいて、「難しいなあ」と思ったのですが、何回か続けて作っていくうちに、すっかりベーグル作りのとりこになってしまいました。

オーバーナイトベーグルと言って、前の晩にベーグルを準備して、「朝焼くだけ」式のレシピもあったのですが、ふっくらさとか味が落ちるなあと個人的に感じました。少し手間ではあるけれど、手順を踏んでしっかり発酵させたほうが断然おいしいと思いました。こちらのYou tuberさんは成型方法も丁寧に説明してくれますし、初心者でもわかりやすかったです。

ヨーロピアンは古いパンは食べません。その日に焼いた新鮮なパンしか食べないらしいのです。パートナーのEさんもやはり古いパンは嫌いのようで、スーパーで売っているパンは一切食べません。パン屋さんのパンしか食べませんし、その日のうちに食べきれる分だけ購入し食べきります。

そのため私が初めてベーグルを作った時には、Eさんは大喜びでした。焼きたてのベーグルが食べられる!と。そんなに感動してくれるならと、喜ぶEさんのために私は最近、ほぼ毎日ベーグルを焼いています。「習うより慣れよ」とはよく言ったもので、今ではすっかり手馴れてしまい、短時間でさっさと作ってしまいます。多少適当に作っても、ベーグルって全然問題なく美味しく作れちゃいます。気負わず、一度トライしてみてください!!材料も強力粉、砂糖、塩、イースト、水のたった5つ!材料費もあまりかからず、お財布に優しいのもお勧めポイントです。

牛タンシチューに添えて。

Eさんと仙台に旅行に行ったときに発見した
司の牛タンシチュー

仙台の牛タンといえば焼いたステーキ風のものがメジャーですが、司の牛タンシチューは味が濃厚で信じられないくらい美味しく、私は個人的にはステーキ風の牛タンよりこちらのシチューの方がお勧めです。お店で食べるだけでなく、レトルトのシチューもあると知り、お取り寄せしています。

誕生日プレゼントに牛タンシチューが欲しいというEさんのために購入しました!

鳥取旅行で見つけた鳥取和牛プレミアム黒カレーも欲しいと言うので、こちらも合わせて購入!大喜びのEさんでした。

鳥取旅行で見つけたラッキョウも忘れられないということで、らっきょうも購入しました。

浦富海岸のらっきょう屋のらっきょうです。歯ごたえが最高!3種類あって、それぞれ違う味を楽しめます。

プレーンベーグル

黒ゴマを入れてセサミベーグル。

サンドイッチ系にできる甘くないベーグルは、チーズ、キュウリを挟んで、マヨネーズ、黒コショウ、バルサミコ酢などで味付けして食べています。
プレーンベーグルはジャムをつけても美味しいです。ブルーベリージャムがお勧めです。

米粉パンは何回か作ってみたのですが、あまり好きではありませんでした。焼きたてはふわふわしてますが、ちょっと時間が経つと食感が悪くなります。米粉の扱いは少し難しいと個人的には思います。それでもたまたまお勧め動画で出てきたこの方のパウンドケーキが簡単で美味しかったので、この米粉パウンドケーキはよく作るようになりました。

動画のようにプレーンタイプもふわふわで美味しいのですが、私はレーズンやクルミを入れて作ったりもします。

主食のお米が高いって本当に悲しいですが、しばらくはこのような感じで代替品で腹持ちをよくしていくしかないですね。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
生き方
スポンサーリンク
なかみちをフォローする
タイトルとURLをコピーしました