ADHD STEM(ステム)× 発達障害 STEM教育とは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)の頭文字をとって、科学技術の発展に寄与できる人材を育てることを目的とした教育プランSTEM(ステム)のこと... 2021.01.14 ADHD
ADHD コンサータ患者登録 2020年7月からADHD患者向けの薬のコンサータが処方にあたり、医師だけでなく患者も登録が必要な制度に変わりました。必要に応じてコンサータを服用している私も、処方を希望する際は登録をしておかなければ薬をいただくことができません。既存の患者... 2021.01.12 ADHD
生き方 「マルチ・ポテンシャライト」という生き方 はじめに実は、私は転職回数が多いのです。短期間派遣やバイトを除き、1年以上働いたことのある職場は全部で6か所です。ちなみに私は氷河期世代ですので、私たちの時代の就職、転職は非常に厳しさを迫れていました。夫の転勤、子育てや家庭の事情、病気など... 2020.09.23 生き方
教育 スーパーグローバル大学 スーパーグローバル大学とはスーパーグローバル大学とは、文部科学省が実施している事業「スーパーグローバル大学創成支援事業」に選ばれ、支援対象となる大学のことで、2020年9月現在、37校が対象となっています。事業の目的は”世界トップレベルの大... 2020.09.20 教育
ADHD コンサータ服用記録 日々の使用法 ADHDの診断を受け、テスト的に服用してみたコンサータですが、結論から言いますと、私は劇効きでした。世界も一変しました。例えて言うなら、視力の悪かった人間が眼鏡を与えられて、視界が広がった感じです。今までの自分の生きていた世界がなんだったの... 2020.06.09 ADHD
英語子育て 英語子育てについて 2020年現在、国立大学で化学を勉強する1年生、化学者を目指す息子の英語教育について総括したいと思います。生まれてから2歳まで我が家の英語育児は、息子が生まれてから、私が英語で話しかけたり、英語の歌のCDをかけ流すことから始まりました。2歳... 2020.04.27 英語子育て
プロフィール プロフィール はじめまして。なかみちです。2007年から別ブログで語学学習、離婚後の子育て生活を中心について発信してきましたが、この度こちらに移転し、新たな内容で再スタートを切ることにしました。私の今までの人生は紆余曲折あり、様々な経験をしてきました。2... 2020.04.26 プロフィール
教育 自由研究入賞と理科教育 小学1年生より、夏休みの自由研究に力を注いできました。1年生から4年生までは、理科の研究。5年生から6年生までは、社会科の国調べ、旅行先のシンガポールとタイに取り組みました。1年生の自由研究セミの羽化観察記録をつけました。詳しくはアップして... 2020.04.24 教育
教育 読書について うちの本棚:子育て中に使ったものです。(ブクログにとびます)結論からいうと、息子は読書が好きではありません。今も一切読みません。残念ながら、読書好きには育てられませんでした。うちにはたくさん本があり、私は山のように本に囲まれ、読書生活をして... 2020.04.23 教育
ADHD コンサータ服用記録5日目 コンサータ服用記録5日目昨日のコンサータ18mg×2錠の薬の効果が少し怖くも感じたが、それが理由ではなく、少し頭を休ませたかったため、コンサータを服用せず過ごしてみた。全体的にボーとし、頭に雲がかかったような感じだった。物事に取り掛かる時に... 2019.09.09 ADHD